コラム pickup 92通目:成功する改革のために、必要なこと。 「これを機に、すべてを見直そうと思っています」 昨年10月のコンサルティングで、 こう話したR社長。 先月のコンサルティングでは、 その宣言通り、 着々と準備が進んでいました。 何の話かと言うと・・・、 いま話題のインボイス・電子帳簿保存法の話です。 この話題については、 世間の声のほとんどは、ネガティブです... 2023年8月30日 村田 栄樹
コラム pickup 91通目:自社の商品・サービスが、良いものであるか否かを、確実に知る方法。 「これ、いらないんだよな・・・」 先日加入した、経営者向けの情報サイトを使ってみた 私の感想です。 何がいらないのかと言うと・・・、 このサービスには、 有名経営者へのインタビュー動画があるのですが、 動画の最初に、 予告編的なダイジェストが流れることです。 この情報サイトは、”経営者向け” ただでさえ、時間が... 2023年8月23日 村田 栄樹
コラム pickup 90通目:経営者の想いが伝わる方法。 「シンボリックにして伝えるのはいいですね!」 シンボリック経営®を導入中のY社長は言います。 Y社長は、 経営者から見えるものと、 社員から見えるものとの違いに悩んでいました。 いわゆる、 ”情報の非対称性” 経営者は、すべての情報を持っていますが、 社員はそうではない。 立場の違いは、情報の差となり、 それが... 2023年8月9日 村田 栄樹
コラム pickup 89通目:衰退する組織のつくり方。 「ビックリしましたよ! 〇〇(病名)って、治るんですって」 コンサルティングの休憩中に、 お客さまから衝撃の言葉が! 一度罹ってしまったら、 一生付き合っていく病気だと 私自身も認識していましたが、 どうやら、 いまは完治が可能なようです。 とはいえ、 私に病気の専門知識はないので、 ここでは病名は伏せます。 ... 2023年8月2日 村田 栄樹
コラム pickup 88通目:一見同じに見える、はキケン。 同じと、同じようなものは、根本的に違う。 「毎朝、経営理念の唱和をさせられてましたね」 保険金不正請求問題のビッグモーターが 連日、報道で取り上げられています。 中でも、 経営計画書の存在がクローズアップされていますが、 その存在が、 ”悪” かのように扱われていることに違和感を覚えます。 たとえば、 経営の原点12ヵ条。 これは、 みなさまならお分か... 2023年7月26日 村田 栄樹
コラム pickup 87通目:ビジネスは心理学。あなたはお客さまにどう思われているか? 「助けが必要なときに、アタマの中にパッと浮かぶ5人には入ってますね」 パーソナルジムを営むK社長は言います。 何の話かというと、 ”契約が続くトレーナーと、そうでないトレーナーの違い” 「私のお客さまは、 何か問題が起こったときに、私の顔がアタマに浮かぶ」 K社長は、自信を持ってそう答えます。 確かに、 K社長... 2023年7月19日 村田 栄樹
コラム pickup 86通目:人は元を取ろうとする生き物。 「決算賞与をどうしようか・・・、ちょっと迷ってます・・・」 コロナによる落ち込みから業績が戻り、 黒字回復を果たしたA社長。 黒字回復はしたものの、 V字回復・・・とまではいかない状況であること。 そして、 まだまだ先行きが不安なこともあり、 キャッシュに敏感になっているようです。 ”最後に頼れるのはキャッシュだ... 2023年7月12日 村田 栄樹
コラム pickup 85通目:「もうそれは聞きたくない!」経営者がストレスを溜めない方法。 「それは・・・、私じゃなくて、〇〇さんがやっているので分かりません、 この言葉を聞くと、イラっとしますね」 シンボリック経営®のコンサルティングでは、 ”経営者が聞きたくない言葉” これを必ずヒアリングします。 なぜなら、 コンサルティングのひとつの目的は、 経営者のストレスをなくすことだと考えているからです。 ... 2023年7月5日 村田 栄樹
トピックス <お客さま事例:株式会社ROCK>たくさんの仲間がいる! 大切なお客さまの10周年イベントが開催されました! 「ありがとう」の感謝を伝えるためのイベントには、 たくさんの仲間が集まり、大いに盛り上がりました! その盛り上がる様子を見ていて思ったことは、 「本当に仲間を大切にして、仕事を行ってきたんだな」 ということ。 義務感からの参加ではなく、 心からお祝いしたい人... 2023年7月1日 村田 栄樹