NEW! コラム pickup 161通目:やる気が空回り?恐怖の月曜日。 2025年8月21日 帝国データバンクの調査によると、 SDGs(持続可能な開発目標)に、 積極的に取り組む姿勢を示す企業の割合が、 ”53.3%” 2020年の調査開始時から、 初めて減少に転じた(前年比1.2ポイント減)とのこと。 SDGsに取り組む企業が 減少に転じた理由をひと言で言えば…、 「それどころではない!」... 村田 栄樹
コラム pickup 160通目:肩書に宿る洗脳効果。 2025年8月14日 「段ボール屋と言わない」 段ボール業界を牽引する存在として 業界改革を進めてきたレンゴー株式会社CEO・大坪清氏の言葉です。 荷物の配達には欠かせない段ボール。 ECショップの広がりとともに、その存在感も増しているわけですが、 それをつくっている人たちはというと…、 自らを段ボール屋と呼んで、自分自身で卑下... 村田 栄樹
コラム pickup 159通目:キャリアアップ幻想の被害者になるな! 2025年8月6日 「またやってるよ」 ここ数年、まいにち目にしているもの…、 そのひとつが、 「転職しないのは損!」 そう言わんばかりの、 ”転職エージェント広告” ボディーブローのように、 毎日じわじわ、じわじわ…、 転職熱が上がっている人も たくさんいるのではないでしょうか? 総務省「労働力調査」によると、 転職希... 村田 栄樹
コラム pickup 158通目:満足なのに、選ばれない会社。 2025年7月31日 厳しい経営が続いている日産。 日経新聞が行った、日産ユーザーに対する調査では、 58%の人が、 「次も日産車に乗りたい」 と回答したようです。 日産車に対する満足度については、 88%の人が満足と回答。 性能とデザインの満足度が高い結果となったわけですが…、 ここで、 数字のおさらいをしてみましょう... 村田 栄樹
コラム pickup 157通目:カリスマという病と、哲学という薬。 2025年7月23日 「またか…」 トランプ氏の大統領選出馬を契機に、 政治的な動きが目立ち始めたイーロン・マスク氏。 テスラの株主たちの心中はいかに…。 テスラの株主たちは、 5月28日付の手紙で、 「本業であるCEOの仕事に、 少なくても、週40時間以上を充てるように」 そう要求していた矢先の新党結成…。 株価も7%下げで... 村田 栄樹
コラム pickup 156通目:30年共にしただけでは、後継者は育たない。 2025年7月16日 「うちの経営は独特なので、最初はなじめない」 後継者選びに二度失敗し、三度目の正直とばかりに、 後継者育成プログラムを開始した、ある上場企業経営者の言葉です。 二度の失敗…、 一度目は、 社員数名の頃から 30年以上仕事を共にし、一番近くで見てきた人材を後継者にするも、 わずか1年で辞任。 二度目は、 実... 村田 栄樹
コラム pickup 155通目:やりがい搾取では、象徴は育たない。 2025年7月9日 「行き過ぎた経費削減で、乾いたぞうきんになっています」 「自腹接待の話もいくつかあります」 伊藤忠商事が開いた、岡藤正広会長CEOと社員の対話会で出た 社員の言葉です。 日経新聞の記事によると、 伊藤忠では、2024年11月の経営幹部会で 交際費、交通費、会議費の3Kを中心に、 経費削減の徹底が厳命されたとのこと... 村田 栄樹
コラム pickup 154通目:あなたが話しかけられない理由。 2025年7月2日 二極化が進む時代、 あなたの会社はどちらに進むべきなのか…? 何の話かというと、 ”職場でのコミュニケーションについて” スターツコーポレーション傘下で、 法人向け不動産サービスを手掛ける スターツコーポレートサービスの調査によると、 20代以下の会社員の6割超が、 別の世代の同僚とコミュニケーションを取りた... 村田 栄樹
コラム pickup 153通目:価値観が変わるときに必要なこと。 2025年6月25日 6月といえば…、 一昔前は、”ジューンブライド” ローマ神話の、結婚と家庭の女神であるジュノー(Juno)が 6月を司ると考えられていることから、6月に結婚すると幸せになれる。 ヨーロッパでは、古くから信じられてきました。 その美しい神話が日本にも…、 と言いたいところですが、 日本の場合は、ちょっと違... 村田 栄樹