コラム pickup 138通目:なんとなく経営の末路。 2024年10月9日 「これはイケるよ!」 ある種のヒラメキから、 事業がスタートすることは、少なくありません。 ”経営者の勘” これには侮れないものがあります。 なぜなら、 その勘の裏には、 ”学びと経験” これがあるからです。 ジェームス・W・ヤングの名著【アイデアのつくり方】には、 「アイデアとは、 既存... 村田 栄樹
コラム pickup 137通目:構想何年…は、実現するのか…? 2024年10月2日 「ず~っと考えてますね…」 経営者仲間から相談されました。 なんの相談かというと、 新規サービスについての相談。 どうやら、 やりたいと思っていることがあるのに、 一歩を踏み出せずにいるようです。 「なぜ、踏み出せないのですか…?」 私が質問すると、 「いや…、まだ完璧じゃないんですよ…」 ... 村田 栄樹
コラム pickup 136通目:「海賊王に、おれはなる!!」では、足りない理由。 2024年9月25日 「やった~! これでミッション達成!!!」 ドラマなどで、 なにかをクリアしたときに出てくるセリフのひとつで、 一般的にも、良く使われています。 その一方で…、 企業経営でいうところの ”ミッション” これが達成されたという話は あまり聞きません。 その理由は、 ”そもそものミッションの定義が違う”... 村田 栄樹
コラム pickup 135通目:目指すべき人がいるということ。 2024年9月4日 「幸せになる未来が見えない」 あるクライアントに言った私の言葉です。 かなりキツイ言葉ですよね。 私自身も、言うべきか言わざるべきか…、 相当悩みましたが、 ここではっきり言うことが、 クライアントの明るい未来につながる。 オブラートに包んだところで、 真意が伝わらなければ意味がない。 ストレート... 村田 栄樹
コラム pickup 134通目:背に腹は代えられない…からの脱出。 2024年8月21日 「全員辞めそうですね…」 経営者仲間のSさんがポツリ。 これは、Sさんの会社の話ではなく、 Sさんの友人の会社の話です。 どうやら、 社長と社員の仲が、 あまりうまくいっていないようで、 社員の退職が止まらないとのこと。 残るは、あと数名の社員…。 Sさんが間に入って、 いまは、何とか抑えているよ... 村田 栄樹
コラム pickup 133通目:連帯するということ。 2024年8月7日 「う~ん…、やっぱりこうなるよね…」 先日、あるものの回収作業があったのですが、 その回収に来た人の対応が 凄まじく悪かったのです…。 それは、 電話を受けた段階から、始まりました。 何かを回収する際に、 「何時頃お伺いしたいのですが、ご都合いかがでしょうか」 的な連絡が、一般的に行われると思うのですが... 村田 栄樹
コラム pickup 132通目:習慣が価値観をつくる。 2024年7月31日 「人格は繰り返す行動の総計である。 それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である」 古代ギリシャの哲学者・アリストテレスの言葉です。 ”習慣が人生を変える” 人生は、言うまでもなく日々の積み重ね。 やったことはもちろんのこと、 やらなかったことも…、 すべて自分に跳ね返ってきます。 …と、 ... 村田 栄樹
コラム pickup 131通目:組織力を上げる方法。 2024年7月24日 「あ、私もその失敗したことあります」 あるクライアント訪問中に、 社員同士の会話が耳に入ってきました。 何気ない会話でしたが、 放っておけない会話です。 社長に断りを入れ、 その会話に入って詳細を聞いてみると、 それは、あるお客さまの対応についてでした。 そのお客さまは、 年配の方らしく、基本的には、”ア... 村田 栄樹
コラム pickup 130通目:存在が許される条件。 2024年7月17日 「社会保険に加入しろって通知が、また届きましたよ~」 経営者仲間と雑談していると、 周りから、こんな言葉が聞こえてきました。 どうやら、 この言葉の主は、 加入義務があるにもかかわらず、 加入していないようなのです。 確かに、 社会保険に加入すると、 企業にとっては、負担が増えますよね。 だから... 村田 栄樹