コラム pickup 84通目:自社のことが分からない原因。 「考えて、考えて・・・、自分が納得できるところまで落とし込みます」 毎回、コンサルティングの課題を、ビッシリ埋めてくるお客さまの言葉です。 ”思考の量は、文字量に比例する” 徹底的に考える・・・というのは、 口で言うほど簡単なことではありません。 たとえば、 自社の強みと弱み。 これを文字言語化しようと思うと・... 2023年6月28日 村田 栄樹
コラム pickup 83通目:○○第一の落とし穴。 「何を優先すべきかは、きちんと決めているんですけどね・・・」 経営者の集まりで、 ある経営者がポツリと一言。 どうやら、 優先事項が守られていないようです。 その背景にあるひとつは、 社員たちが、優先事項をきちんと理解していないこと。 理解していないから、 都度都度・・・、 「これはどうしたらいいですか?」 聞き... 2023年6月21日 村田 栄樹
コラム pickup 82通目:新規事業を生む、5年後の考え方。 「うちの調理器具を、どう改良していけばいいのか・・・」 シンボリック経営®が目指しているのは、 長く愛される企業です。 そのためには、 いまある事業を続けていくだけでは不十分。 何らかのカタチで、 新規事業を展開していく必要があります。 冒頭の言葉は、 その新規事業を考えているときに出てきた言葉です。 確かに、... 2023年6月14日 村田 栄樹
コラム pickup 81通目:あなたの社員は、どんな顔で出社していますか? 「鍛え方を示してあげないといけませんね」 あるお客さまのコンサルにおいて、 話題になったテーマです。 経営学者のピーター・ドラッカーは、 マネジメントの役割には、 次の3つがあると言っています。 1.特有の目的と使命を果たす。 2.働く人を活かし、成果を上げる。 3.社会問題に貢献する。 これらを実現するために... 2023年6月7日 村田 栄樹