コラム pickup 118通目:良性の赤字と、悪性の赤字を見極める。 「今期も赤字になりそうです」 決算について話すY社長。 今期”も”…、 ということは、連続赤字です。 経営者としては、 心中穏やかではない状況のはずですが、 Y社長は冷静でした。 なぜなら、 ”赤字の原因が特定できているから” そして、 ”その赤字が、成功するために必要な赤字である” これが分... 2024年3月13日 村田 栄樹
コラム pickup 117通目:過激な意見の尊重が、お客さまをつくる。 「こんなの書かれちゃいましたよ…」 あるネット掲示板の画面を見せるT社長。 そこには、 あることないこと…、 中には、 誹謗中傷と思われるものまで いろいろなことが書かれていました。 この問題について、 会社内で話し合ったとのことですが、 「事実じゃないこともあるし、無視したらいい」 そんな意見も... 2024年3月6日 村田 栄樹
コラム pickup 116通目:中途半端が、会議の生産性を上げる。 「なんだか集まりが悪いんだよね…」 経営者仲間の集まりでの、I社長の言葉です。 何の話かというと、 ”会議について” 社内・社外の会議を問わず、 予定時間ピッタリには、 なかなか始まらないとのこと。 そうなると、 当然のことながら、 終了時間は遅くなり、 そのあとの予定もずれる…、 悪循環になってい... 2024年2月28日 村田 栄樹
コラム pickup 115通目:叱れる人が持っているもの。 「すみません、めちゃめちゃ寝坊しました」 ある建設会社の洋上風力事業を追った、 ドキュメンタリー番組での社員の行動が、 ちょっとした話題になっています。 寝坊して、 遅刻している状態の社員。 その社員が、 最初に向かった先は…、 ”食堂!” 食事をしっかり摂ったあと、 上司の元へ…。 特に慌てる様子もな... 2024年2月21日 村田 栄樹
コラム pickup 114通目:ゾンビ企業になるな! 「融資を受けようと思ってますが、どうでしょうか…?」 よく受ける相談のひとつですが、 この融資問題は、大きく2つに分かれます。 ひとつは、”前向きな融資” 事業規模を拡大するために必要な運転資金や設備資金の調達。 当然ながら、相談者もやる気に満ちています。 もうひとつは、”延命のための融資” 企業はお金がなく... 2024年2月14日 村田 栄樹
コラム pickup 113通目:社員を信用している、の意味。 「終わりました」 ある日、T社長からの連絡が入りました。 私がお願いしていたことが終わったという連絡でしたが、 私自身…、 この連絡を信じていませんでした。 というのも、 T社長とのやり取りで分かったことがあるからです。 それは…、 ”T社長自身では、中身の確認を一切していない” ということです。... 2024年2月7日 村田 栄樹
コラム pickup 112通目:正しい権限移譲をすること。 「遊んでいるように見えるみたいで…」 そう苦笑いをするM社長。 何の話かというと、 ”経営者の仕事について” 経営者には、 経営者にしかできない、 経営という独立した仕事があります。 それが、 1.企業の方向付け 2.資源の最適配分 3.人を動かす この3つです。 そして、 この3つを行うためには... 2024年1月31日 村田 栄樹
コラム pickup 111通目:いい仕事をする人は、いい質問を持っている。 「予想していたことが・・・、ついに起きちゃいましたよ・・・」 そう嘆くT社長。 何があったのかというと・・・、 T社長の会社では、 「その発想はなかったわ!!!」 思わず膝を打つ画期的な商品の 製造販売を行っているのですが、 発売当初から懸念していることがありました。 それが、 ”パクリ” 画期的な商品... 2024年1月24日 村田 栄樹
コラム pickup 110通目:うまくいっているものは変えるな! 「次のナンバーは、ちょっとアレンジしてみました」 好きなアーティストのライブに行って、 このセリフを聞くと、ちょっとイヤな予感がします…。 「そのままの原曲で聴きたかったのに…」 楽しみにしていたナンバーが、 アコースティックバージョンになっていたりすると…、 それはそれで、 特別なことではあるのですが、 ちょ... 2024年1月17日 村田 栄樹