コラム pickup 44通目:あなたの望む人材を集める方法。採用の間違いほど、無駄なことはない。 2022年7月13日 「嬉しいことがありましたよ!」 そう話す、T社長。 T社長は、 定期的に、社員との個別ミーティングを行っていますが、 そのミーティングで、嬉しいことがあったようです。 T社長の会社では、 社員の成長を大切にしています。 会社としてのミッション・ビジョンが、 社員個人の成長にもつながるように、 シンボリック経営®の... 村田 栄樹
コラム pickup 43通目:”分解して考えること”、勘違いから会社は潰れる。 2022年7月6日 「いや~、おかげさまで忙しいです」 そう話す、I社長。 IT関連サービスを提供するI社長の会社は、 コロナ禍に対応するシステムづくりで、 業績を伸ばしています。 この勢いを次につなげるために、 今回、ご相談にいらっしゃいました。 事前にお願いしていた 会社案内、事業計画、決算書などの資料を見ながら、 今後の展開を... 村田 栄樹
コラム pickup 42通目:伝説のつくり方。 2022年6月29日 「ちょっと嫌いになりかけてますね…」 あるスタッフの仕事ぶりに、 そんな言葉をつぶやいたK社長。 どうやら、 よく出来ると思っていたスタッフが、 実はそうではなかった…ようで…、 連日の説教タイム。 といっても、 もちろんパワハラ的なものではなく、 きちんと叱っているのですが、 それでも、なかなか改善されず…。 ... 村田 栄樹
コラム pickup 41通目:報告までのサイクルは、スタッフに任せるな! 2022年6月22日 「それでは、明日報告してください」 毎週の定例ミーティングで、スタッフに指示を出すO社長。 その指示に、 一瞬…戸惑いの表情を見せた…、 スタッフのAさんがいました。 おそらく、 Aさん的には、 「来週の定例ミーティングまでにやればいいか…」 どこかで、そんな読みがあったのでしょう。 明日まで…という予想外の... 村田 栄樹
コラム pickup 40通目:元が取れる人、元が取れない人。 2022年6月15日 ”投資とリターン” この言葉は、 資産運用の世界だけのものではありません。 ビジネスにおいては、 ありとあらゆるものを、”投資とリターンで考える” 経営者は、 この感覚を持っていないと、 適切な投資が出来ません。 もっと分かりやすくいえば、 ”この投資は、いくらの価値があるのか?” この金額計算が出来ないと、 投... 村田 栄樹
コラム pickup 39通目:”道の先を知っている”、いまの延長線に理想はあるのか? 2022年6月8日 ”小さなことからコツコツと” 物事を成功させるための常套手段ですが、 変化の激しい時代では、 その前に、必ず付けなければならない言葉があります。 それが、 ”理想から逆算して” 理想から逆算して、小さなことからコツコツと。 ただ単純に積み上げていても、 理想には届かない。 もっといえば、 ”理想に乗り遅れる” ど... 村田 栄樹
コラム pickup 38通目:恐怖を乗り越え、目立つことを選択すれば、売上がアップする。 2022年6月1日 「ちょっとやり過ぎですかね…」 練りに練った広告の案を私に見せるも、 どこか不安そうなT社長。 何で不安なのか…? その原因は分かっていましたが、 あえてT社長に聞いてみると、 予想通りの答えが返ってきました。 「いや…、やっぱり批判されたり、 叩かれたりするのはイヤじゃないですか…」 広告というものは、 人の... 村田 栄樹
コラム pickup 37通目:経営者なら、儲けにこだわれ! 黒字が当たり前の会社をつくると心に決めろ! 2022年5月25日 「コロナだから仕方ないよね…」 もしかしたら、 この2年半で、最も多く聞いたフレーズかもしれません。 確かに…、 大変な2年半でした。 終わりが近づいてきたとはいえ、 未だに難しい状況は続いています。 「みんなで頑張っていこう!」 そんな精神論だけでは乗り切れない、 大きな外部環境の変化であったことは 間違い... 村田 栄樹
コラム pickup 36通目:アイデアの正しい考え方。これを間違えると、会社は潰れる。 2022年5月18日 「これ、絶対いけると思うんですよ!」 興奮気味に話すF社長。 どうやら、 経営課題のひとつであった、新規事業を見つけたようです。 シンボリック経営®では、 ”企業の5年後を支えるのは新規事業、 企業の10年後を支えるのはシンボリック!” これを基本方針としています。 どんな商品・サービスであっても、 導入期・成... 村田 栄樹