コラム pickup 53通目:たるんだ会社の業績は悪い。あなたの会社には、ピリピリさせる危機感はあるか? 2022年9月21日 「とにかくやってみようよ!」 F社長が、経理のYさんに活を入れます。 いま、経理・総務の世界では、 インボイス制度や、電子帳簿保存法の改正により、 大きな変革のときを迎えています。 多くの社員が求めているのは、 ”安心・安定・保障” いままでのやり方や、考え方が通じなくなる変革は、 迷惑でしかないわけです。 あ... 村田 栄樹
コラム pickup 52通目:情報を活かすのは、”意味付け” あなたは情報に意味を付けているか? 2022年9月14日 「だいぶ浸透してきましたよ」 社内の全体会議を終え、 会議室から出てきたE社長が、 ホッとした笑顔を見せます。 浸透してきたもの…、 それは何かというと…、 ”数字” 正確に言うと、”数字の意味”です。 これまでのE社長は、 「今期の売上目標は○○○、目標利益は□□□…」 ただ単純に、金額を言っているだけでした。... 村田 栄樹
コラム pickup 51通目:思い込みで会社は傾く。あなたは、事実を事実として捉えているか? 2022年9月7日 「いったい、どうなってるんだ!」 コンサルティングをしている隣の部屋から聞こえる怒号。 それを聞いたY社長は、 「村田先生、ちょっとすみません」 慌てて隣の部屋に駆け込みます。 しばらく待っていると、 Y社長が戻ってきました。 「お恥ずかしいところを…」 タオルハンカチで汗を拭きながら、 ばつが悪そうなY社長。... 村田 栄樹
コラム pickup 50通目:失敗させてあげる勇気が、長く愛される企業をつくる。 2022年8月31日 「また、失敗させてあげましたよ」 経営者仲間との勉強会で、M社長が言いました。 失敗したのに、なぜか嬉しそうなM社長。 M社長の会社は、 いまでこそ順調ですが、 数年前までは…、ちょっと厳しい状況にありました。 その原因のひとつは…、 ”M社長” M社長は、 誰もが知る、販促事業を営む会社に入社し、 MVPを何... 村田 栄樹
コラム pickup 49通目:中小企業が考えるべき、”シェア” 2022年8月24日 「もっと視点を上げていきましょう」 決算報告を行うK社長に、私は声を掛けました。 土木工事業を営むK社長の会社は、 売上が、対前年比で113%。 黒字も維持し、ホッとしている様子のK社長。 そんなK社長の心中に、水を差す… つもりは毛頭ないのですが、 ”対前年比” という視点のみで、 決算報告を行うK社長に、 ち... 村田 栄樹
コラム pickup 48通目:スケジュールをリストラせよ! 思い出せない空白時間をつぶせ! 2022年8月17日 「残りの人生を考えるようになったよね」 先日、ある経営者仲間たちと、こんな話になりました。 そこにいた経営者は、 ほぼ全員が50代。 残された時間を考えると…、 ぼやぼやしてはいられない! 残りの人生…なんていうと、 暗くなりがちですが、 決してそうではなく、 いい意味でのカウントダウン。 「いま、きちんと... 村田 栄樹
コラム pickup 47通目:思考の量と、行動の量がないところに、成功はない。 2022年8月10日 「えーっと…」 そう言いながら、スマホを操作するF社長。 F社長は、20代半ばの若手経営者。 設立2年目の会社について、相談に来られました。 設立初年度は、 独立前の会社からの、”のれん分け”的な売上もあり、 何とか黒字。 しかし、 キャッシュ的には火の車…。 相談に来られた日の預金残高は…、 ”数万円…” 当... 村田 栄樹
コラム pickup 46通目:中途半端な失敗が、会社の成長を止める。 2022年7月27日 「反応率は、いまいちでしたね…」 そう話すE社長。 この一年間、 ある商品・サービスの宣伝に、 力を入れてきたE社長ですが、 どうやら、 思うような結果が得られなかったようです。 昔から、 ”センミツ” そんな言葉が、 マーケティングでは使われていますよね。 1,000件のうち、 反応があるのは、”3件” 千に... 村田 栄樹
コラム pickup 45通目:減量して身軽になれば、経営が楽になる…という幻想。 2022年7月20日 「固定費が、だいぶ下がりました」 コロナが流行り出して、しばらく経った頃、 M社長と、こんな会話をしました。 先を読む力が高い、M社長の行動は、 とにかく早かった。 役員報酬を下げ、 自宅を引っ越し、 車も手放した。 社員については、 リモートワークに切り替え、 事務所も移転。 短時間で、 大胆な減量に踏み切っ... 村田 栄樹