コラム pickup 88通目:一見同じに見える、はキケン。 同じと、同じようなものは、根本的に違う。 「毎朝、経営理念の唱和をさせられてましたね」 保険金不正請求問題のビッグモーターが 連日、報道で取り上げられています。 中でも、 経営計画書の存在がクローズアップされていますが、 その存在が、 ”悪” かのように扱われていることに違和感を覚えます。 たとえば、 経営の原点12ヵ条。 これは、 みなさまならお分か... 2023年7月26日 村田 栄樹
コラム pickup 87通目:ビジネスは心理学。あなたはお客さまにどう思われているか? 「助けが必要なときに、アタマの中にパッと浮かぶ5人には入ってますね」 パーソナルジムを営むK社長は言います。 何の話かというと、 ”契約が続くトレーナーと、そうでないトレーナーの違い” 「私のお客さまは、 何か問題が起こったときに、私の顔がアタマに浮かぶ」 K社長は、自信を持ってそう答えます。 確かに、 K社長... 2023年7月19日 村田 栄樹
コラム pickup 86通目:人は元を取ろうとする生き物。 「決算賞与をどうしようか・・・、ちょっと迷ってます・・・」 コロナによる落ち込みから業績が戻り、 黒字回復を果たしたA社長。 黒字回復はしたものの、 V字回復・・・とまではいかない状況であること。 そして、 まだまだ先行きが不安なこともあり、 キャッシュに敏感になっているようです。 ”最後に頼れるのはキャッシュだ... 2023年7月12日 村田 栄樹
コラム pickup 85通目:「もうそれは聞きたくない!」経営者がストレスを溜めない方法。 「それは・・・、私じゃなくて、〇〇さんがやっているので分かりません、 この言葉を聞くと、イラっとしますね」 シンボリック経営®のコンサルティングでは、 ”経営者が聞きたくない言葉” これを必ずヒアリングします。 なぜなら、 コンサルティングのひとつの目的は、 経営者のストレスをなくすことだと考えているからです。 ... 2023年7月5日 村田 栄樹
トピックス <お客さま事例:株式会社ROCK>たくさんの仲間がいる! 大切なお客さまの10周年イベントが開催されました! 「ありがとう」の感謝を伝えるためのイベントには、 たくさんの仲間が集まり、大いに盛り上がりました! その盛り上がる様子を見ていて思ったことは、 「本当に仲間を大切にして、仕事を行ってきたんだな」 ということ。 義務感からの参加ではなく、 心からお祝いしたい人... 2023年7月1日 村田 栄樹
コラム pickup 84通目:自社のことが分からない原因。 「考えて、考えて・・・、自分が納得できるところまで落とし込みます」 毎回、コンサルティングの課題を、ビッシリ埋めてくるお客さまの言葉です。 ”思考の量は、文字量に比例する” 徹底的に考える・・・というのは、 口で言うほど簡単なことではありません。 たとえば、 自社の強みと弱み。 これを文字言語化しようと思うと・... 2023年6月28日 村田 栄樹
コラム pickup 83通目:○○第一の落とし穴。 「何を優先すべきかは、きちんと決めているんですけどね・・・」 経営者の集まりで、 ある経営者がポツリと一言。 どうやら、 優先事項が守られていないようです。 その背景にあるひとつは、 社員たちが、優先事項をきちんと理解していないこと。 理解していないから、 都度都度・・・、 「これはどうしたらいいですか?」 聞き... 2023年6月21日 村田 栄樹
コラム pickup 82通目:新規事業を生む、5年後の考え方。 「うちの調理器具を、どう改良していけばいいのか・・・」 シンボリック経営®が目指しているのは、 長く愛される企業です。 そのためには、 いまある事業を続けていくだけでは不十分。 何らかのカタチで、 新規事業を展開していく必要があります。 冒頭の言葉は、 その新規事業を考えているときに出てきた言葉です。 確かに、... 2023年6月14日 村田 栄樹
コラム pickup 81通目:あなたの社員は、どんな顔で出社していますか? 「鍛え方を示してあげないといけませんね」 あるお客さまのコンサルにおいて、 話題になったテーマです。 経営学者のピーター・ドラッカーは、 マネジメントの役割には、 次の3つがあると言っています。 1.特有の目的と使命を果たす。 2.働く人を活かし、成果を上げる。 3.社会問題に貢献する。 これらを実現するために... 2023年6月7日 村田 栄樹