コラム pickup 125通目:仮説はどこから来るのか? 「新規事業って、いったいどうすればいいんですかね…」 突然ざっくばらんな問いかけをして来るT社長。 シンボリック経営®のひとつの考え方は、 ”5年後を支えるのは新規事業、 10年後を支えるのはシンボリック!” 象徴で経営を変えることを目指していくシンボリック経営®ですが、 企業を象徴するシンボリックとい... 2024年5月8日 村田 栄樹
コラム pickup 124通目:組織は崩壊するように出来ている。 「もう笑い話ですよ…」 経営者仲間のF社長は、苦笑いを浮かべます。 どんな会社にとっても、 組織づくりは悩みのタネ…。 F社長の会社も例外ではなく、 部門間の仲がうまくいっていないのです。 一般的に、 営業部は、”たくさん売りたい” 製造部は、”いいものをつくりたい” 経理部は、”資金繰り第一” ... 2024年5月1日 村田 栄樹
コラム pickup 123通目:その次の悩み、考えていますか…? 「次の提案をしてきました。いい感触でした!」 そう話すE社長。 E社長の会社では、 ある健康食品の製造・販売を行っていますが、 これまで新規展開については、 あまりうまくいっていませんでした。 いい商品をつくっているのに、 思うように売れない…。 志の高い経営者であればあるほど、 この悩みは多いような気がし... 2024年4月17日 村田 栄樹
コラム pickup 122通目:顧客離脱を防ぐために、意外と侮れないこと。 「あれって…どうなってるんだろう…」 先日、あることを依頼したのですが、 時間が経っても、うんともすんとも言ってこない…。 おそらく、 きちんとやってくれてはいるのだろうけど…、 いくら、 そう自分に言い聞かせても、 連絡がないことは、 地味にストレスになります。 今回の件では、 待てど暮らせど連絡がない... 2024年4月10日 村田 栄樹
コラム pickup 121通目:最高のリーダーに必要なこと。 「自分がいないと回らないんですよ…」 困ったような顔をしながらも、 どこか…、まんざらでもないような…、 先日行われた、 経営者が集う勉強会でも、 そんな方がいらっしゃいました。 人間は誰しも、 ”誰かに必要とされたい!” そんな欲求を持っています。 もちろん、私もです。 ”自分がいないと回らない”... 2024年4月3日 村田 栄樹
コラム pickup 120通目:組織づくりのタイミングを間違えるな! 「いまのうちに、組織をつくっておくことが重要ですよ」 経営者仲間であるT社長に、 そんな話をしたのが、かれこれ5年ほど前。 そして、 久しぶりに再会したいま…、 T社長の会社は、 大幅な売上減、資金繰りに窮していました。 当時のT社長は、”上り調子” 売上も伸び、資金繰りも順調。 ただひとつ、 ... 2024年3月27日 村田 栄樹
コラム pickup 119通目:「ブルータスお前もか…」とならない方法。 「弾は後ろから飛んでくるは、本当ですね…」 やりきれない表情で話すO社長。 どうやら、 企業改革が思うようにいっていないようなのですが、 言葉とは裏腹に、 それほど落ち込んでいる様子はありません。 なぜなら、 ”こうなることは想定内” 織り込み済みだからです。 O社長の会社では、 ここ数年、売... 2024年3月20日 村田 栄樹
コラム pickup 118通目:良性の赤字と、悪性の赤字を見極める。 「今期も赤字になりそうです」 決算について話すY社長。 今期”も”…、 ということは、連続赤字です。 経営者としては、 心中穏やかではない状況のはずですが、 Y社長は冷静でした。 なぜなら、 ”赤字の原因が特定できているから” そして、 ”その赤字が、成功するために必要な赤字である” これが分... 2024年3月13日 村田 栄樹
コラム pickup 117通目:過激な意見の尊重が、お客さまをつくる。 「こんなの書かれちゃいましたよ…」 あるネット掲示板の画面を見せるT社長。 そこには、 あることないこと…、 中には、 誹謗中傷と思われるものまで いろいろなことが書かれていました。 この問題について、 会社内で話し合ったとのことですが、 「事実じゃないこともあるし、無視したらいい」 そんな意見も... 2024年3月6日 村田 栄樹