コラム pickup 68通目:聞くか、聞かないか、ただそれだけだ。 2023年3月8日 「やるべきことが多くて…、ちょっと困っています…」 シンボリック経営®の導入を始めたO社長。 シンボリック経営®では、現状分析から始めていきますが、 その過程で、いくつもの課題が見つかったようです。 O社長は言います。 「うちの会社は、まだまだですね…」 真面目であればあるほど…、 足りないものに目がいってしまうも... 村田 栄樹
コラム pickup 67通目:社長しか売れないもの、社員でも売れるもの。 2023年3月1日 「これだけのラインナップがあります」 そう話すK社長。 その言葉とはウラハラに、 どこか浮かない顔をするK社長。 その答えは、 商品別の収支を見ることで すぐに分かりました。 たしかに、 商品ラインナップは複数ありますが、 そのどれもが中途半端。 どんぐりの背比べ状態で、 突出するものがないのです。 K社... 村田 栄樹
コラム pickup 66通目:現象を改善しても、原因は改善されない。 2023年1月18日 「辞めさせて頂きます」 ある日突然、社員が退職願を提出してきたと話すO社長。 その言葉からは、 悲しさ、寂しさ、怒り…、 そして何より、 自責の念が感じられました。 これは、 経営者になってみないと分からないことですが、 人が辞める…というのは、 本当に辛いことなのです。 大企業とは違い 社員の顔と名前が一致す... 村田 栄樹
コラム pickup 65通目:成果の上がる仕事始めの挨拶。 2023年1月11日 「仕事始めの挨拶に何を話すか…」 年末年始に考えた経営者の方も 多いのではないでしょうか。 人間というものは不思議なもので、 ”区切り”というものを意識して過ごしています。 12月31日と、1月1日とでは、 本質的には何も変わらない1日ですが、 気持ちの面では、リフレッシュされた気がするものです。 「よし、今年こ... 村田 栄樹
コラム pickup 64通目:経営者のパワー配分、正しく出来てますか? 2022年12月28日 「なんだかうまくいってないんですよね…」 お客さまであるM社長が呟きました。 M社長の会社であるT社は、 今期の前半は絶好調。 当初の予定を上回る契約数を獲得していました。 しかし…、 その勢いが、 後半になると失速…。 黒字と思われていた業績が、 損益分岐点近くまで落ち込んでしまったのです。 M社長は言います... 村田 栄樹
コラム pickup 63通目:定点観測してますか? 2022年12月14日 「なんか…コワいな…」 先日、何年かぶりの健康診断の申し込みをしたのですが、 そのオプション検査の案内が届きました。 コロナ禍の病院は大変そうで…、 健康診断を遠慮してしまっていたところがあるのですが、 50歳になったこともあり、 現状を把握しておこうと申し込みをしました。 しかし…、 いざ、届いたオプショ... 村田 栄樹
コラム pickup 62通目:差別化を考えるときに、絶対に必要なこと。 2022年12月7日 「さすがのクオリティですね!」 大切なお客さまであるR社が、 クライアントから言われた言葉です。 正確には、 ”○○○○クオリティ” R社の名前を付けた造語として 言われた言葉です。 しかも、 1社ではなく、数社から。 そのどれもが、 クライアントから自然発生的に生まれた造語… というのが、本当に素晴らしいこと... 村田 栄樹
コラム pickup 61通目:クレームゼロは危険信号! クレーム処理も危険信号! 2022年11月23日 「いや~、参りましたよ…」 定期的に行っている経営者仲間との集まりで、 N社長がポツリ。 どうやら、 趣味で通っていた、あるスクールを 退会することになったようなのです。 その退会までのいきさつが…、 なかなかのものでした。 話は数ヶ月前に遡ります。 分かりやすい説明が評判になっていた N社長の担当講師Sさんの... 村田 栄樹
コラム pickup 60通目:”安定という名の停滞”、変化に気づかないカエルは死ぬ。 2022年11月16日 「妙に落ち着いちゃってるんですよね…」 ブラインドを指でちょっと広げて、 社長室からオフィスを覗くS社長。 S社長の会社が属する業界は、 言葉を選ばずに言えば、”斜陽産業” 既に成熟期を過ぎ、 今後、大きな発展を期待するのは難しいと言われている業界です。 S社長の会社も例外ではなく、 売上は右肩下がり。 ただし、... 村田 栄樹