コラム pickup 31通目:経営は実践! 評論家になってしまうと、経営は後退する。 「たまには違う道を歩いてみるもんだ!」 最寄駅からクライアントへ向かう道。 ちょっと早く着いたので、 いつもとは違う道で行ってみようと 冒険してみたところ…、 そこには…、 桜並木が!!! すみません…、 ちょっと盛りました…(汗) 桜並木…というほどではなかったのですが、 それでも桜を充分に堪能できる、”小”並木... 2022年4月13日 村田 栄樹
コラム pickup 30通目:本気の大義名分を持った企業は、長く愛される企業に変化する。 「あぁ…、やっちゃったね…」 経営者仲間とのランチミーティングで、 思わず、こんな言葉が出てしまいました。 F社長の友人の会社の話ですが、 どうやら、 いま流行りの、”SDGs(持続可能な開発目標)”を使って、 ビジネス展開しているらしいのです。 「えっ、いいじゃないですか! 何が問題あるの?」 そう思った方もい... 2022年4月6日 村田 栄樹
トピックス 長く愛される企業をつくるために…。 「老舗と家訓」 私が生まれる前に出版された本ですが、 長く愛される、長く続く企業には、 ”家訓” がある。 大切なことを文字言語化する重要性が分かります。 シンボリック経営®の目的は、 ”長く愛される100年企業をつくること” 研究に終わりはない。 研究は続いていきます。 ✅メルマガで、企業ステージを上げる情報... 2022年4月1日 村田 栄樹
コラム pickup 29通目:管理は愚策? 組織を動かすために、管理の前にやるべきこと。 「村田先生、コロナ禍で、 リモートワークが当たり前になったのはいいんですが、 社員たちの仕事ぶりに…、不安というか…なんというか…、 社員の管理をどうすればいいのか…、ちょっと悩んでいます」 そう話すE社長。 コロナ前、コロナ後で、 社員たちの顔を見る機会が圧倒的に減ったことで、 漠然とした不安を抱えているようです... 2022年3月30日 村田 栄樹
コラム pickup 28通目:勝てない戦をしていないか? 競合の定義を間違えると、ただ疲弊して終わる。 「ここ最近、頭打ちですね…」 学習塾を経営するT社長は暗い顔です。 T社長は、フランチャイズで学習塾を経営していましたが、 本部との方針が合わず、店舗を売却。 新たに自分自身のブランドを立ち上げました。 といっても、まだ一店舗。 さすがに同じ地域での展開は難しいので、 新たな地でチャレンジしていました。 どん... 2022年3月23日 村田 栄樹
コラム pickup 27通目:何もかも満たされたところに強さはない。創業期の貧乏がビジネスを変える! 「リモートワークをするようになって、創業期を思い出したよ」 経営者の集まりで、そう話すM社長。 これについては、私自身も同じ思いを感じていました。 私の創業期…、 オフィスを借りるなんて、夢のまた夢…、 自宅兼事務所…とは名ばかりの、 ”ほぼ自宅”で仕事をする毎日でした。 「自宅だと…、なかなか仕事が出来ないな…」 ... 2022年3月16日 村田 栄樹
コラム pickup 26通目:目標達成の秘訣は、定めた目標に対して、全員が完全納得していること。 「今月で、第3クールが終わりますが、 今期の目標達成は、ちょっと厳しいかもしれません…」 手に持った資料をめくりながら、ため息をつくF社長。 私が関わらせて頂くようになったのが、 今期がスタートして間もなくのこと。 そのときには、既に今期の目標が定められていました。 数字目標とともに、 ビジョン・ミッション・行動... 2022年3月9日 村田 栄樹
コラム pickup 25通目:真面目な話を、軽い場でする。 これが会議の明暗を分ける。 「会議に出ただけで、仕事をした気になってるんですよ…」 経営者勉強会で同じグループになったS社長が その日の午前中の会議について、愚痴をこぼし始めました。 会議…、 どんな業種でも、どんな規模の会社であっても、 会議というものは存在します。 そして、 多くの会社の経営者は、 その会議に対して、何らかの不満を抱えてい... 2022年3月2日 村田 栄樹
トピックス オンライン化への道! 遅ればせながら…、 オンライン化に取り組んでいます。 コロナの終息がなかなか見えない中、 ご要望の多かった【オンラインセミナー】 そして、 いつでも見られる【オンデマンドセミナー】の準備を進めています。 もうしばらくお待ちください! ✅メルマガで、企業ステージを上げる情報を公開しています。 ✅登録は無料、ノーリスク... 2022年3月1日 村田 栄樹