コラム pickup 130通目:存在が許される条件。 「社会保険に加入しろって通知が、また届きましたよ~」 経営者仲間と雑談していると、 周りから、こんな言葉が聞こえてきました。 どうやら、 この言葉の主は、 加入義務があるにもかかわらず、 加入していないようなのです。 確かに、 社会保険に加入すると、 企業にとっては、負担が増えますよね。 だから... 2024年7月17日 村田 栄樹
コラム pickup 129通目:10万円差があるヒミツ。 「ほぼ同じものを売ってるのに、この差は何なんだろう…?」 半世紀もの間、10万円の差が埋まらない。 何の話かというと、 ”コンビニの日販” コンビニの3強である、 ・セブン‐イレブン ・ファミリーマート ・ローソン それぞれ日販は、 ・セブン‐イレブン:69万1千円 ・ファミリーマート:5... 2024年7月4日 村田 栄樹
コラム pickup 128通目:効果的に理念を浸透させる方法。 「ご利用いただき、ありがとうございます。 このひと言が言えるかどうかかな」 ある日の経営者仲間との雑談で、 こんな話をしました。 何の話かというと…、 ”いい会社か否かの目安について” 私は、 どこかの会社に、何かを問い合わせたときには、 ”最初にどんな言葉が返ってくるか?” これを、密かにチェ... 2024年6月19日 村田 栄樹
コラム pickup 127通目:あるべき社長の姿勢とは何か? 「こんなものをつくったんですが…」 お客さまである、デザイン会社を営むM社長から、 あるものを渡されました。 それは…、 ”未来新聞” M社長のクライアントであるA社長からの依頼で、 A社長が考えていること、 つまり、 A社長のアタマの中を文字言語化し、 新聞というカタチで見える化したものです。 ... 2024年6月12日 村田 栄樹
コラム pickup 126通目:短所を改善すると、どうなるのか…? 「Aさんの、こういうところがダメなんですよね」 あるお客さまの会議で、 ダメ出しを連発するN社長。 このダメ出しは、 社員・取引先を問わず、 あらゆる人の話をしていました。 私は黙って聞いていましたが、 正直なところ、 あまりいい気持ちはしませんでした。 なぜなら…、 ダメ出しの枠を超えて、 ある意... 2024年5月22日 村田 栄樹
コラム pickup 125通目:仮説はどこから来るのか? 「新規事業って、いったいどうすればいいんですかね…」 突然ざっくばらんな問いかけをして来るT社長。 シンボリック経営®のひとつの考え方は、 ”5年後を支えるのは新規事業、 10年後を支えるのはシンボリック!” 象徴で経営を変えることを目指していくシンボリック経営®ですが、 企業を象徴するシンボリックとい... 2024年5月8日 村田 栄樹
コラム pickup 124通目:組織は崩壊するように出来ている。 「もう笑い話ですよ…」 経営者仲間のF社長は、苦笑いを浮かべます。 どんな会社にとっても、 組織づくりは悩みのタネ…。 F社長の会社も例外ではなく、 部門間の仲がうまくいっていないのです。 一般的に、 営業部は、”たくさん売りたい” 製造部は、”いいものをつくりたい” 経理部は、”資金繰り第一” ... 2024年5月1日 村田 栄樹
コラム pickup 123通目:その次の悩み、考えていますか…? 「次の提案をしてきました。いい感触でした!」 そう話すE社長。 E社長の会社では、 ある健康食品の製造・販売を行っていますが、 これまで新規展開については、 あまりうまくいっていませんでした。 いい商品をつくっているのに、 思うように売れない…。 志の高い経営者であればあるほど、 この悩みは多いような気がし... 2024年4月17日 村田 栄樹
コラム pickup 122通目:顧客離脱を防ぐために、意外と侮れないこと。 「あれって…どうなってるんだろう…」 先日、あることを依頼したのですが、 時間が経っても、うんともすんとも言ってこない…。 おそらく、 きちんとやってくれてはいるのだろうけど…、 いくら、 そう自分に言い聞かせても、 連絡がないことは、 地味にストレスになります。 今回の件では、 待てど暮らせど連絡がない... 2024年4月10日 村田 栄樹