50通目:失敗させてあげる勇気が、長く愛される企業をつくる。

 

「また、失敗させてあげましたよ」
経営者仲間との勉強会で、M社長が言いました。
失敗したのに、なぜか嬉しそうなM社長。 

 
M社長の会社は、

いまでこそ順調ですが、
数年前までは…、ちょっと厳しい状況にありました。

 
その原因のひとつは…、

”M社長”

M社長は、
誰もが知る、販促事業を営む会社に入社し、
MVPを何度も獲得。
 
その後、独立したわけですが、
一言で言えば、超優秀な人なのです。

 
優秀な人の落とし穴…、

それが、

”人に任せられない”

 
自分でやった方が早い、

自分でやった方が正確、

自分でやった方がうまくいく、

そんなつもりはなくても、
ついつい口を出してしまう。

社員のやることが、
いちいち気になるのです。

 
そうなると…、

社員は社員で、やりづらい。

口には出さなくても、

「だったら、私はいらないでしょ…。自分でやれば…」

腹の中ではそう思っていたのでしょう。
社員が居着かない会社になってしまったのです。

 
M社長自身は、

長く続く成功、

長く続く会社、

長く愛される会社、

これをつくりたいと思っていたわけですが、
結果は真逆の方向。

 
相談を受けた私は、
M社長に言いました。

「M社長との仲ですから、ハッキリ言いますね。
いまのままでは、ダメ会社になりますよ。

ダメな会社というのは、上が下の仕事を奪っていく傾向にあります。

社長が専務の仕事を、

専務が部長の仕事を、

部長が課長の仕事を、

その結果、
本当にやるべき仕事をやらない。
ダメになるのは当たり前ですよね」

 
「社長がやるべき仕事は、
いろいろな考え方がありますが、大きく分けて3つです。

それが、

企業の方向づけ、

資源の最適配分、

人を動かす。

日常の繰り返し仕事に、社長は口を出すべきではないのです」

 
「分かりやすく言えば、戦隊ヒーローです。
戦隊ヒーローは、平和な時は、普通の人です。
その能力に気づかれることはありませんよね。

でも、いざ、ピンチになった時…、

力を発揮して、周りを助けてくれる。
社長も同じだと思うのです」

 
「確かに、社員がやることは気になります。

なんでそうなるんだ…って思うこともありますが、
グッと堪えることも必要です。

M社長も、失敗させてもらったから、
MVPを何度も獲れたのではないですか?

 
M社長は私の話を聞き、言いました。

「確かに…、そうですね。

失敗したくない…という想いが強すぎて、
失敗する前に、その穴を塞いでいました。

村田先生の話を聞いて、
フラッシュバックのように、
記憶が蘇ってきましたが、
前職では、失敗して冷や汗をかいたことが…、
一度や二度じゃなかったですね…

 
もちろん、

会社が傾くような、大失敗を放っておいてはいけませんが、
あとからフォローできるような失敗なら、
あえてさせてみる。

 
これは、

言うのは簡単、実行するのは、とても難しいですが、
その失敗が、社員の経験となり、社員が成長する。

社員が成長すれば、組織としても強くなる。
組織として強くなれば、長く愛される会社がつくれる。

 
繰り返しますが、
会社が傾くような、大失敗を放っておいてはダメです。

失敗してもいい…とは言いませんが、

新人の登竜門のような仕事をつくることは
会社にとっては大切なことだと思うのです。

 
ということで、

いまでは、権限移譲を行い、
失敗させられる環境をつくったM社長。

 
「いい意味で、最近暇です(笑)」
ヒーローの出番がないということは、
会社がうまくいっている証拠でもあります。

暇な分、
本当にやるべきことに力を注いでいるM社長の会社は、
さらに大きくなっていくことでしょう。

M社長が変わらず、
以前のままだったら、
間違いなく、M社長に依存する会社になっていたでしょう。

誰かひとりに依存する会社は、
長くは続かない。

シンボリック経営®では、
シンボル中心の組織をつくっていきますが、
人に依存しないことは、とても重要なのです。

 
ところで…、

あなたは、戦隊ヒーローになれてますか?

ピンチの時に力を発揮するために、
社長のやるべき仕事に集中していきましょう!

 

✅メルマガでしか書けないこともあります。
✅登録は無料、ノーリスクです! 下記をクリック!

中小企業の経営コンサルティング・経営戦略のシンボリック経営研究所
関連キーワード

Twitterでフォローしよう